
こんにちは。これまで300以上の婚活サービスを調査してきた編集長のHanakoです。当サイトでは、自分達が婚活を始める前に知りたかった情報や体験談をお伝えしています。是非参考にしてくださいね。
「華の会ブライダルはどんな結婚相談所?」
「華の会ブライダルの口コミ評判はどう?」
婚活サービスを利用したことがなければ、色々と不安になりますよね。
本記事では、
- 口コミ評判や体験談
- 料金のコスパ
- 他社との比較
- 注意点やデメリット
などウ華の会ブライダルの特徴について分かりやすくまとめています。
他の婚活サービスと比較しながら、自分に合う婚活サービスかどうかよく見極めてくださいね。
結婚相談所選びは情報収集が大切です!


結婚相談所選びで最初にやることは、情報収集です!
結婚相談所選びに失敗した口コミを見ると、「期待していたサービスを受けられなかった」「思っていたより料金が高すぎた」といった声が目立ちます。
最小限のサポートしか受けられない結婚相談所から、昔ながらの仲人サポートがしっかりしている結婚相談所まで種類は色々ありますので、どんな結婚相談所が一番相性が良いのか把握することが大切です。
資料が手元にあると他の結婚相談所と比較しやすいので、まずは資料請求をして情報収集しましょう。



結婚相談所から本人確認の電話が来たらなるべく出ましょう。手続きがスピーディーになり、スタッフの対応や結婚相談所の雰囲気が分かります。
\1分で簡単入力!最短で翌日到着/
※資料は無記名封筒で届き、結婚相談の資料だと分からないようになっています。
※本人確認の電話が来たらスタッフの対応や結婚相談所の雰囲気をチェックしましょう。「今後の連絡は不要」と伝えれば、二度と連絡は来ません。
華の会ブライダルってなに?


華の会ブライダルは中高年向けの婚活アプリ
会員数 | 非公開 |
成婚率 | 非公開 |
初期費用 | 0円 |
月会費 | 女性:無料 男性:ポイント購入 |
成婚料 | 0円 |
お見合い料 | 0円 |
運営会社 | インターワークス株式会社 |
サービス開始 | 2015年 |
華の会ブライダルは、「30歳からの大人婚活」をモットーに30代以上の中高年向けの婚活アプリです。



女性は完全無料で利用できますが、男性はポイント制とユニークな仕組みです。
- ネットで婚活したい
- 知り合いに隠れてこっそり婚活したい
- 中高年世代で結婚相手を探している
こんな方には、華の会ブライダルはおすすめです。
個人情報の取り扱いも安心・安全
華の会ブライダルでは、経済協力開発機構が定める厳しい基準で個人情報を保護しています。
その保護状態が認められ、厳しい個人情報保護方針に適合していることを示す「TRUSTe」の認定を受けています。
また、常にセキュリティを高度な状態に保ち、ユーザーの通信を暗号化してクレジットカードなどの情報を保護しています。



華の会ブライダルの口コミ評判


華の会ブライダルの口コミ評判についてご紹介しましょう。
真剣に出会いと求めている人が多い






華の会ブライダルを利用したユーザーからは、中高年同士は出会いやすいと好評です。



再婚には使いやすい



「バツイチは無理」と拒否られると悲しいものですが、再婚でもOKな方が多い婚活サービスだと理想のお相手に出会いやすいでしょう。
そのほか男性の中には、「サクラが多い気がする」との声もありましたが、確かにポイント制の婚活サービスはサクラが紛れ込んでいる可能性は高いですよね。



華の会ブライダルの料金形態


それでは、気になる花の会ブライダルの料金について詳しく見ていきましょう。
女性は完全無料で活動できる
女性ユーザーは完全無料で華の会ブライダルを利用できます。
活動中一切料金がかからないので、
- 婚活にお金をかけたくない
- 複数の婚活サービスを利用したい
そんな方にはおすすめです。
まずは華の会ブライダルで婚活を「体験」してみましょう。
男性は入会時に1,500円分のポイントプレゼント!
男性は華の会ブライダルで活動していく場合、有料ポイントを支払って活動していくことになります。
ポイントは1ポイント10円となっており、初回登録時には1,500円分のポイントがもらえます。
華の会ブライダルで活動するときに必要なポイントは以下のとおりです。
掲示板への投稿 | 10ポイント( 1日1回無料) |
女性へのメール送信 | 10ポイント |
女性の掲示場を見る | 2ポイント |
女性からのメール受信 | 0ポイント |
女性のプロフィールを見る | 2ポイント※1 |
女性の画像を見る | 2ポイント※2 |
送信メールの既読チェック | 20ポイント |
足跡履歴の削除 | 2ポイント |
プロフィール変更 | 0ポイント |
ピックアップ枠への掲載 | 30日間10ポイント |
※1 初回閲覧から60日間は0ポイント
※2 開封済みのメールは0ポイント
ポイントの決済は以下の方法で行います。
- 銀行振込
- クレジット支払い(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners)
- 楽天Edy
- Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)
- ペイジー
- Paypal
- Yahoo!ウォレット
- コンビニ決済コンビニ決済(BitCash・C-CHECK・コンビニダイレクト・セキュリティマネー・G-MONEY・NetRideCash)



華の会ブライダルの特徴と強み


カウンセラーからの紹介によって異性と出会う結婚相談所とは違って、華の会ブライダルではスマホアプリを利用して好みのお相手を探すことができます。
さらに詳しく、華の会ブライダルの特徴と強みを深掘りしてみましょう。
My日記機能で繋がる
華の会ブライダルは、アプリ機能が充実しています。
その中でも「My日記」機能は是非積極的に利用していきたいものです。
SNSのように日頃のちょっとした出来事を投稿し、その投稿を見て興味を持った方と繋がりやすくなります。



華の会ブライダルは再婚希望者も多い
華の会ブライダルのユーザーは、再婚希望者も多く登録しています。
中高年向けの婚活アプリであるからこそ、ユーザーは30歳以上が多く、結婚を一度経験している方も多く登録しています。



スマホで簡単登録
華の会ブライダルは、スマホやガラケーにも対応しています。
わざわざ華の会ブライダルにアカウントを登録しなくても
- LINE
などのアカウントで簡単にユーザー登録できますよ。



華の会ブライダルのデメリットと注意点


華の会ブライダルはのデメリットと注意点についても把握しておきましょう。
油断すると男性は高くつく
女性には関係のない話ですが、男性はポイント制になっており油断すると料金が高くつきます。
例えば、女性のプロフィールを見るのに1回20円。10人見ると200円、20人だと400円。
女性へのメール送信は1通につき100円。10通送れば1000円かかります。
効率よく活動するためには賢く行動しなければなりませんね。



アプリが使いづらいといった声も
ユーザーの中にはアプリが使いづらいと感じた方もいるようです。
しかし、アプリを使い始めたばかりだと、不便に感じてしまうのはよくあることです。
華の会ブライダルでは専任のオペレーターがいますので、そこに問い合わせれば丁寧に操作方法やページの見方を教えてくれます。



婚活についてアドバイスを聞けない
華の会ブライダルで婚活する場合、婚活について相談できる仲人が存在しません。
ペアーズやomiaiのように自分で会いたい相手を探し、デートにお誘いすることになります。
サポートよりも料金重視される方向けに作られた婚活サービスですので、サポートには期待しない方が良いでしょう。



華の会ブライダルの退会方法と解約金の有無
華の会ブライダルを退会する方法はとっても簡単で、5分程度で終わります。
華の会ブライダルの退会方法
華の会ブライダルを退会するには、アカウントにログインして、会員ページにアクセスする必要があります。
アクセスできたら以下の手順で退会できます。
- 「会員ページ」一番下の画面右下にある「退会」ボタンをクリック
- 「退会ページ」の退会ページ下にある「退会」ボタンをクリック
- 「退会しますか?」のメッセージをクリック
- 「はい」をクリックしても何度か引き留めのメッセージが表示されるので注意
- そのまま退会するのであれば、「はい」をクリック
退会時に解約金などは一切発生しませんので、ご安心ください。
退会時にポイントも消滅
退会時にポイントが残っている場合、退会と同時にポイントは無くなります。
再登録のときは、ポイントの引継ぎができませんので、ポイントが残っているのであれば、退会前に全部使うようにしましょう。
華の会ブライダルはこんな人におすすめ


複数の婚活サービスを掛け持ちしたい
初めて婚活する30歳以上の女性にとって、華の会ブライダルはおすすめの婚活アプリです。
また、複数の婚活サービスを利用することによって、出会いの幅がさらに広がります。



婚活にお金をかけたくない
結婚をしたいなら今後色々とお金がかかってくるので婚活になるべくお金をかけたくないと思う方も多いでしょう。
- 新居への引っ越し
- 結婚式
- 新婚旅行
これだけあげてもざっと100万円は軽く超えますよね。
将来のことを考えると何十万も婚活にお金をかけることは容易ではありません。
自分の好きな時に好きな所でネットを使って婚活ができるので、忙しい方でも気軽に婚活を始められるメリットがあります。



必ず資料請求しましょう!


結婚相談所を選ぶ時は、3つのポイントに注意しましょう。
- 結婚相談所の信頼性を確認する
- 結婚相談所の種類を把握する
- 無料相談を受けて比較する
結婚相談所選びで失敗しないためには、「自分にはどんな結婚相談所が合うのか」を把握することが大切です。



結婚相談所は仲人が活動をサポートしてくれるので、一人で活動するより婚活がうまくいきやすいですよ。
結婚相談所の特徴やコンセプト、利用者層、無料相談などの情報を比較して、自分に合った結婚相談所を見つけます。まずは、情報収集のために資料請求から始めましょう。





悩んでいたら時間だけが過ぎてしまいもったいないので、「早く結婚したい」方は、今すぐ行動を起こしましょう。
↓入会者に婚活支援金3万円(毎月10名)プレゼント↓
※本人確認の電話が来たらスタッフの対応や結婚相談所の雰囲気をチェックしましょう。「今後の連絡は不要」と伝えれば、二度と連絡は来ません。
※資料は無記名封筒で届きますので、結婚相談所の資料だと分からないようになっています。