オンライン婚活

おすすめオンライン結婚相談所厳選紹介!料金や他社との比較を解説

オンライン婚活が主流になりつつある時代になってきました。

「オンライン婚活を始めたいけど何がおすすめ?」

「オンライン結婚相談所の選び方は?」

「オンライン結婚相談所で本当に結婚できるの?」

これまで身近に感じなかったオンライン結婚相談所に対して疑問や不安に思うこともあるでしょう。

本記事では、オンライン結婚相談所の選び方や注意点をお伝えしながら、おすすめのオンライン結婚相談所をご紹介しています。

料金とサービス内容のバランスを考え、信頼できるオンライン結婚相談所を選び抜きましたので、これからの活動に是非役立ててください。

\今最も注目されているオンライン結婚相談所はコチラ/

naco-do
  •  月会費9,800円のみ
  • 紹介会員数12万人以上で出会いが豊富
  • 現在1か月2,980円モニター価格実施中
スマリッジ
  • 初期費用6,600円、月会費9,900円
  • amazonギフト券5,000円プレゼント実施中
ウェルスマ
  • 初期費用12,800円、月会費9,800円、成婚料49,800円
  • ZOOMでいつでも悩み相談OK
  • 紹介お相手紹介と日程調整までしっかり対応
  • 無料相談・資料請求でクーポンがもらえる

 

おすすめのオンライン結婚相談3社の比較表

安全で安心して婚活できるオンライン結婚相談所を3社厳選し、比較しやすいように一覧表にまとめました。

Hanako
Hanako
料金、サービス内容などを比較しながら、さらに詳しく解説していきますので参考にしてください。
エン婚活
エージェント
スマリッジnaco-do
(ナコード)
会員数約3万人約5万人約11.9万人
初期費用10,780円6,600円0円
月会費13,200円9,900円6,890円
成婚料0円0円0円
申込み人数毎月10人毎月10人毎月30人
ご紹介毎月6人以上毎月最大4人毎月6人以上
返金保証ありありあり
サポート電話・メールオンライン面談
50分8,000円
オンライン・チャット
独身証明書必須必須必須
対応地域東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪、京都、奈良、兵庫、和歌山、滋賀、愛知、岐阜、三重、群馬、茨城、栃木、福岡、熊本、佐賀、広島、岡山、山口、静岡、北海道全国全国
運営開始2016年2018年2019年
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※金額は全て税込です。

上記3つのオンライン結婚相談所は、どれも独身証明書、年収証明書、学歴証明書など公的書類の提出が必須なため、真剣に婚活している人しか入会してきません。

Hanako
Hanako
期間を決めて、短期間で素敵なパートナーを見つけたい方には無駄なく婚活できるオンライン結婚相談所になりますね。

さらに詳しく解説していきますので、引き続きご覧ください。

オンライン結婚相談所「naco-do(ナコード)」

会員数約11.9万人
年齢層20代〜40代が多い
男女比男性54%・女性46%
成婚率非公開
料金入会金0円・月会費6,980円〜9,800円(税込)
対応エリア全国
提携先JBA(日本結婚相談協会)・Kマリアージュ・良縁ネット
サービス開始2019年
運営会社株式会社いろもの

naco-doは、株式会社いろものが運営するオンライン型の結婚相談所で、2019年にサービスを開始したばかりです。

出会いの数ではどこよりも多いので、積極的に活動していきたいと思う方にとっては理想の結婚相談所と言えるでしょう。

リーズナブルな月会費だけで、他に料金がかからないのが魅力です。

ご興味がある方は、14日間無料ですべてのサービスをお試しできるプランがありますので、実際に試してみることでnaco-do(ナコード)の良さが分かるはずです。

Hanako
Hanako
入会手続きだけでなく、お見合いまで全てオンラインで進めることができます。婚活のプロである仲人も在籍していますので、仲人からのご紹介とともに自分で相手を検索することも可能ですよ。
ここにボックスタイトルを入力
  • 14日間無料でお試し体験あり
  • 結婚相談所の6分の1の料金
  • 2ヶ月以内に93.8%がお見合い成立
  • 11.9万人から検索可能
  • お見合い成立しなければ全額返金

公式サイトを見る

オンライン結婚相談所「スマリッジ」

会員数約5万人
年齢層20代・30代が多い
男女比若干女性が多い
成婚率非公開
料金初期費用6,600円・月会費9,900〜165,000円(税込)
対応エリア全国
提携先 約5万人提携先日本結婚相談協会(JBA)・コネクトシップ
サービス開始2018年
運営会社SEモバイル。アンド・オンライン株式会社

スマリッジは、JASDAQに上場しているSEホールディングス・アンド・インキュベーションズ株式会社(SEH&I)の子会社であるSEモバイル・アンド・オンライン株式会社が運営している結婚相談所です。

2018年にサービスを開始し、店舗を一切持たないことで料金を安くおさえることに成功しました。

日本結婚相談協会(JBA)の他に、2020年9月からコネクトシップにも加盟しており、提携先の結婚相談所の会員を含めると約5万人以上の出会いが期待できます。

スマリッジには割引プランもあり、20~28歳の方、バツイチ子持ちの方は月会費が1000円引きになります。

また、以下のエリアに住んでいる方も月会費が1000円引きです。

割引は併用できるため、月会費は最大3,000円引きになります。

  • 東北(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)
  • 北陸(新潟、富山、石川、福井)
  • 四国(徳島、香川、愛媛、高知)
  • 中国(男性のみ/鳥取、島根、岡山、広島、山口)
  • 沖縄

婚活がなかなかうまくいかないと思った時には、結婚カウンセラーの資格を持つアドバイザーに相談することもできますので、初めて婚活される方にとっても心強い存在となるでしょう。

スマリッジのおすすめポイント
  • 登録料6,000円無料キャンペーン中!
  • 平均活動期間は5.4ヶ月
  • お見合い成立しなければ全額返金
  • 結婚カウンセラーのサポートあり
  • 20代・バツイチ子持ちは割引あり

公式サイトを見る

オンライン結婚相談所「エン婚活エージェント」

会員数約30,000人
年齢層30代・40代が多い
男女比若干女性が多い
成婚率22.3%(2018年実績)
料金登録料10780円、月会費132,000円(税込)
対応エリア東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県、愛知県、岐阜県、三重県、群馬県、茨城県、栃木県、福岡県、熊本県、佐賀県、広島県、岡山県、山口県、静岡県、北海道
提携先コネクトシップ
サービス開始2016年
運営会社エン婚活エージェント株式会社

エン婚活エージェントは、2016年誕生したオンライン結婚相談所です。

ユーザー満足度No.1の結婚相談所「パートナーエージェント社」と提携することにより、質の高いサービスの提供を実現しています。

エン婚活エージェント入会後は、専任のコンシェルジュが成婚まで導いてくれる仕組みになっています。

仲人型の結婚相談所ほど手厚いサポートはありませんが、自分から積極的に活用することで短期間で成婚された方も多いです。

エン婚活エージェントの調査によると、活動期間1年以内の成婚実績は90%あり、成婚までの平均活動期間は約6.7ヶ月です。

店舗まで通う必要なく質の高い結婚相談所サービスが受けられるほか、これまでの結婚相談所にはなかった独自のサービスも充実しています。

まさに時代に合った「本気で結婚したい人」のためのオンライン結婚相談所と言えるでしょう。

エン婚活エージェントのおすすめポイント
  • 登録料9,800円無料キャンペーン中
  • コスパ満足度NO.1
  • 専任コンシェルジュのサポートあり
  • 成婚までの平均活動期間は6.7ヶ月
  • お見合い成立しなければ全額返金

公式サイトを見る

オンライン結婚相談所は何が違う?

ここでは、オンライン型の結婚相談所がマッチングアプリや婚活サイトと何が違うのか、一般的な結婚相談所と何が違うのか、詳しく解説しています。

オンライン結婚相談と婚活アプリ・婚活サイトとの違い

マッチングアプリは、手軽に異性と出会える恋活・婚活サービスです。

出会い系サイトとして知られていましたが、時代の変化とともにマッチングアプリのイメージはだいぶ良くなってきました。

婚活よりも恋活目的に利用する人が多いため、「結婚したい!」と願う人にとってはちょっとリスクのあるサービスかもしれません。

婚活サイトは、婚活向けのサービスになり、コンシェルジュに相談できるサービスも提供しています。

例えば、ブライダルネット、ユーブライドのように独身証明書を任意で提出できる婚活サイトもあります。

オンライン型の結婚相談所と婚活サイトの大きな違いは、独身証明書、年収証明書、学歴証明書などの公的な書類の提出が必須であることです。

真剣に結婚を考えている人と出会いたいと思っている方は、確実にオンライン型の結婚相談所で活動することをおすすめします!

ココがポイント!
  • マッチングアプリは恋活目的が多い
  • 婚活サイトは独身証明書の提出が任意
  • 結婚相談所は相手の身元保証あり!

オンライン結婚相談と結婚相談所との違い

結婚相談所は、マッチングアプリや婚活サイトと違って成婚まで導いてくれる仲人(アドバイザー・カウンセラー・コンシェルジュなどと呼ばれる)が在籍しています。

具体的にはお見合い相手の紹介、お見合いのアフターフォロー、交際や結婚のサポートをしてくれます。

入会するための条件として、独身証明書、年収証明書、学歴証明書などの公的な書類の提出を求められますので、全ての会員が独身であることが保証されています。

では、一般的な結婚相談所とオンライン結婚相談所の違いとは何か。それは、店舗がないことです。

実店舗がないため、人件費、店舗にかかる費用などの経費がかからない分、料金が安くおさえられています。

マッチングアプリや婚活サイトだとちょっと不安、でも結婚相談所に入会するのはハードルが高すぎる、そんな方にもぴったりな結婚相談所と言えるでしょう。

ココがおすすめ!
  • 来店不要!オンラインで全て完結する
  • 料金が安いのに真剣な出会いがある
  • 独身証明書、年収証明書、学歴証明書の提出が必須!
  • 必要に応じて相談できる仲人が在籍している

オンライン結婚相談の選び方

オンライン結婚相談所の選び方で注意すべきポイントをお伝えしましょう。

証明書の提出が必要なオンライン結婚相談所

オンライン結婚相談所を選ぶ時は、必ず以下の書類の提出が必須になっていることを確認しましょう。

  • 身分証明書
  • 独身証明書

お相手が独身でなければ出会う意味がありませんから、しっかり確認しておきましょう。

さらに、以下の書類が提出されていれば安心です。

  • 収入証明書
  • 学歴証明書

お相手の方の学歴や収入が気になる方は、上記2つの書類が提出されているかどうか確認したいですよね。

オンラインに特化した結婚相談所

実は、オンラインに特化した結婚相談所の方が利用しやすい傾向にあります。

コロナ禍で店舗型の結婚相談所もオンライン対応を取り入れ始めましたが、オンラインに特化した結婚相談所と比較すると以下のことが気になります。

  • 料金が高め
  • オンラインシステムが利用しにくい
  • 月に1度店舗まで行かないといけない
  • オンラインお見合いができない
  • オプションでかかる費用がある

これらの問題点がありますので、オンラインに特化したオンライン結婚相談所がおすすめだというわけです。

オンライン結婚相談所のメリット

オンライン結婚相談所で婚活するメリットについて考えてみましょう。

  • 店舗まで通う必要がない
  • 料金が圧倒的に安い
  • 安全性が保証されている

詳しく解説していきますのでご覧ください。

店舗まで通う必要がない

店舗まで行く必要がないのが、オンライン結婚相談所の最大の魅力です。

  • 生活圏内に結婚相談所の店舗がない
  • 仕事が忙しくて余裕がない
  • わざわざ店舗まで行くのがめんどくさい

こんな方にとってオンライン結婚相談所はおすすめです。

一般的な結婚相談所は、仲人との面談があるため定期的に店舗まで行く必要があります。

しかし、仕事が忙しい人や店舗が自宅の近くにない人にとっては面倒に感じることも多いでしょう。

仲人との面談が進まなければ、婚活に影響を及ぼしてしまう可能性があります。

オンライン結婚相談所であれば、入会手続きからお見合いまで全てオンラインで進めることができます。

仲人との面談はチャット機能を利用したり、メールや電話で行うことも可能です。

時間に余裕がない人や住んでいる場所に関わらず活動しやすいのが最大のメリットです。

料金が圧倒的に安い

一般的な結婚相談所は、入会時に初期費用を10万円以上支払うことになります。

それ以外にもお見合い料、成婚料、オプション料など出費が重なることが多く、会員にとっても負担が大きくなりますので入会へのハードルが高く感じることでしょう。

しかし、オンライン結婚相談所は店舗がありませんので、通常かかってくるテナント料、人件費などの費用が掛からず圧倒的に料金を安くおさえることができます。

結婚相談所に入会するにはまとまったお金が必要というイメージがありますが、オンライン結婚相談所であればまとまったお金は必要なく、婚活を始めやすいのが嬉しいポイントです。

安全性が保証されている

料金が安いだけでなく、安心・安全に活動できるのがオンライン結婚相談所の嬉しいポイントです。

  • 本人確認書類
  • 独身証明書
  • 卒業証明書
  • 収入証明書

多くの結婚相談所は上記書類の提出が必須となっており、オンライン結婚相談所も同じようにこれらの書類を提出しなければ活動を始めることができません。

Hanako
Hanako
相手のプロフィールに偽りがなければ、安心して婚活できるので非常に効率的ですよね。

オンライン結婚相談所のデメリット

オンライン結婚相談所のデメリットは、下記の通りです。

  • 仲人と対面で話せない
  • 仲人型結婚相談所のような手厚いサポートはない

結婚相談所に入会するメリットは、安心・安全に婚活できるだけでなく、仲人のサポートがあるからです。

オンライン結婚相談所は、仲人型結婚相談所のような手厚いサポートはなく、対面で仲人と話せる機会もありません。

やはり、人と話すときは対面で話した方がいいという方もいるでしょう。メールやチャットでは時間差もあり、テンポよく会話ができないこともあるかもしれません。

しかし、仲人と蜜に連絡を取り合うことで、少しずつオンライン婚活には慣れてきます。

ほとんどのオンライン結婚相談所は、3カ月以内にお見合いが成立しなければ全額返金となりますので、試しに数ヶ月利用してみることで不安も解消されていくでしょう。

オンライン結婚相談所がおすすめな人

オンライン結婚相談所は誰にでもおすすめできるわけではなく、向いてる人、向いていない人がいます。

ここでは、どのような方にとってオンライン結婚相談所が利用しやすいのか解説していきたいと思います。

アプリで良い出会いがなかった

「数ヶ月アプリに挑戦してみたけど相手が見つからなかった」「マッチングアプリに疲れてしまった」そんな方は、迷わずオンライン結婚相談所を試してみましょう。

無料で利用できるアプリと比べたら、料金が高いと感じるかもしれませんが、その分結婚に対する真剣度がアプリと違います。

ある意味最初からお互いの結婚願望を確認し合えるので、双方にとって大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

Hanako
Hanako
提出しなければならない書類が多く面倒と思うかもしれませんが、そのような手続きをしてでも素敵なパートナーと出会いたいと思うお相手がいると思えば安いものですね。

コスパ重視で婚活したい

「結婚相談所も考えていたけど料金が気になる」という方には、オンライン結婚相談所の料金が安く感じられるでしょう。

店舗を持たないオンライン結婚相談所は、経費や人件費を大幅に削減できるため、6分の1の安さまで抑えることができます。

また、店舗型の結婚相談所ほどではありませんが、結婚相談所ならではのサポートもオンラインで受けることができますので、誰かに相談したいと思ったときには心の拠り所になるでしょう。

ただし、オンライン結婚相談所は、自ら行動しない限り放置されることが多いので注意が必要です。

時間に余裕がない

仕事が忙しい方や時間に余裕がないシンママシンパパにもオンライン結婚相談所はありがたい存在です。

わざわざ店舗まで行かなくてもネット環境さえあれば、どこでも婚活活動をすることができるのがオンライン結婚相談所の大きなメリットでしょう。

ちょっとした隙間時間や通勤時間にお相手を検索したり、オンラインでお見合いすることも可能です。

こんな人にはおすすめできない

誰もがオンライン結婚相談所でうまくいくとは限りません。

  • 恋愛経験が少なく、アプローチが苦手な方
  • 人見知りで自分に自信のない方

上記に当てはまる方は、オンライン結婚相談所で活動するとストレスを抱えてしまうかもしれません。

あなたの背中を押してくれたり、お相手とのお見合いを進めてくれる心強い存在が身近にいた方が婚活はスムーズにいくでしょう。

オンライン結婚相談でベストパートナーを探そう!

いかがでしたでしょうか。今回はオンラインオンライン婚活の中でも最も真剣な会員が集まるオンライン型の結婚相談所をご紹介しました。

来店不要のオンライン結婚相談所のサポートは、対面での面談はなく、チャットやメールが中心となります。

その分料金も安く抑えることができますので、「料金をおさえながら真剣に婚活したい」という方にはおすすめな結婚相談所です。

素敵なご縁に恵まれますことを願っています。最後まで読んでいただきありがとうございました!

ABOUT ME
Hanako
Marriage Story(マリッジストーリー)へようこそ。当サイトは、女性のための婚活・結婚・離婚情報を発信しているメディアです。幸せな結婚・人生を掴むためのTIPS(ヒント)をお伝えしており、少しでもあなたのお手伝いができれば嬉しいです。