【2025年3月】おすすめのオンライン結婚相談所

パートナーエージェントの退会方法は?再入会・休会・解約の注意点について解説します

パートナーエージェントの退会方法

「パートナエージェントの退会方法が知りたい」

「一度退会したら再入会できるのか」

退会に関する疑問や不安がある方がこのページに訪れたのだと思います。

パートナーエージェントは、書類手続きを済ませた後、違約金2万円を支払うと退会することができます。

編集長 中山

一般的に退会する時に違約金がかかる場合が多いです。

このページでは、退会する時の手順、注意点、退会に関連する疑問点など解消いたします。

結婚相談所選びで失敗しないコツ

結婚相談所は必ず資料請求しよう

結婚相談所選びに失敗した口コミを見ると、「カウンセラーに放置された」「期待していたサポートがなかった」「希望条件に合う人がいなかった」といった声が目立ちます。

後で後悔しないためには、結婚相談所の資料請求&無料相談をした上で、複数比較することは必須。

結婚相談所の資料請求「結婚相談所比較ネット」

※実際に取り寄せた資料です。

手元に資料があれば、

  • 結婚相談所の特徴が分かりやすい
  • 他の結婚相談所と比較しやすい
  • 公式サイトにないお得なキャンペーン情報や入会特典が届く

結婚相談所の一括資料請求サービス(無料)を活用すれば、近くにある結婚相談所の資料をまとめて取り寄せることができます。

まだ結婚相談所を比較できていない方は、ぜひ利用してみてください。

編集長 中山

2025年3月に改めて資料請求したところ、パンフレットはメールですぐ届きました。1件郵送で届きましたが、封筒は無記名のまま届いたので家族にバレることはありません。

\婚活支援金最大10万円プレゼント

資料請求後、結婚相談所から本人確認の電話が来たら、スタッフの対応をチェックしておくと結婚相談所の雰囲気が分かります。「今後の連絡は不要」と伝えれば、二度と連絡は来ないので安心してください。(実際に資料取り寄せました。)

目次

パートナーエージェントの退会方法は3STEP

パートナーエージェントを退会する時は、次のような流れで退会手続きを行います。

STEP
担当コンシェルジュに連絡をする

まずは、担当コンシェルジュに退会する意思を伝えます。

他に紹介したい会員がいる場合には、引き止められる可能性はあります。

退会の意思が固いことを伝えれば、スムーズに退会することはできますので安心してください。

退会する理由をはっきり伝えることで、コンシェルジュも納得し、自分自身の今後の婚活に役立てることができます。

STEP
書類を記入し郵送で送付する

退会に必要な書類が送られてきますので、WEBもしくは郵送で提出します。

証拠を残すためには郵送がおすすめです。

いつ・誰が・どこに書類を送ったか郵便局が証明してくれる「内容証明郵便」であれば、より確実に退会の証拠を残すことができます。

STEP
違約金2万円を支払う

中途退会した場合、違約金2万円を支払うことになります。

結婚できなかったら無料になるわけではありませんのでご注意ください。

編集長 中山

25日までに退会手続きを終了することできれば、翌月から月会費がかかりません。念の為、翌月の引き落としを確認しておきましょう。

パートナーエージェント退会前の注意点【要確認】

パートナーエージェントの会員期間は6ヶ月ですが、中途解約する場合は、規定に基づいて活動初期費用内で返金されることもあります。

退会のタイミングによって返金額が大幅に変わってきますので、退会する前に下記内容を確認してから手続きを進めた方がいいでしょう。

 契約日から8日以内ならクーリング・オフで全額返金

入会契約日から8日以内でしたら、クーリング・オフを利用することができます。

クーリング・オフとは、書面の通知により、無条件に申し込みの撤回、または契約解除ができる法制度です。

つまり、8日以内に退会を申し出ると、支払済みの金額が全額返金されます。

入会から3ヶ月以内の退会は全額返金される場合がある

パートナーエージェントには出会い保証制度があります。

入会から3ヶ月以内に一度もお見合いができなかった場合、登録料33,000円が全額返金されます。

ただし、「コンシェルジュコース」のみ対象となりますのでご注意ください。

会員期間1年6ヶ月以内に退会は違約金2万円

パートナーエージェントの会員期間1年6ヶ月で、ちょっと長めです。

通常は1年で会員期間は終了します。

中途退会の場合、契約解除料として2万円を支払う必要があります。

パートナーエージェント成婚料は55,000円!

成婚退会の場合、成婚料として55,000円が発生します。

成婚料の相場は15万〜40万なので、5万円の成婚料はすごく安いです。

パートナーエージェントの休会制度について

「婚活に疲れてしまったから一度休みたい・・・」そんな方は、退会まですることはないかもしれません。

月会費5,000円の休会制度があり、サービスを受けることはできませんが名前を残すことができます。

一度退会してしまうと、活動を開始する時に改めて初期費用を支払わなければなりません。

編集長 中山

まだ婚活を続ける意思があるなら、一度ゆっくり考えてみましょう。

休会制度の注意点

  • 1ヶ月単位で休会することができる
  • 最大6ヶ月間休会することができる
  • 休会満了日の翌月から自動的に月会費が発生

パートナーエージェントに再入会には初期費用がかかる

パートナーエージェントに再入会することはできます。

「成婚退会したけど、婚約解消になった」「やっぱりまたパートナーエージェントを利用したい」といったこともあるでしょう。

再入会の場合にかかる費用は下記の通りです。

中途退会の場合: 入会登録料30,000円、初期費用95,000円
成婚退会から1年以内の場合: 入会登録料・初期費用なし(成婚料返還)
成婚退会から1年以上の場合: 入会登録料30,000円、初期費用95,000円

成婚退会から1年経過していなければ、成婚退会後に支払った成婚料55,000円は返金されます。

提出書類については、同じ書類を再度提出する必要はあります。

パートナーエージェントを退会するタイミング

パートナーエージェントに限らず、結婚相談所をやめる理由はそれぞれです。

  • パートナーエージェントで出会った人と成婚退会する
  • パートナーエージェント以外で出会った人と結婚する
  • なかなかうまくいかず、婚活に疲れてしまった
  • 経済的に続けるのが厳しくなった
  • パートナーエージェントで良い出会いがない

これから婚活頑張ろう!と思っていたら急に仕事が忙しくなったり、転勤になったり、いつもの行きつけのバーで常連のお客様と仲良くなって交際に発展した、など予想外な出来事は起きます。

パートナーエージェントではなかなか希望するお相手と見つからない、サービスに対してちょっと不満に思うことがある、などそんな理由から退会を検討される方もいます。

退会理由によっては、すぐに退会した方がその方のためになります。

でも、パートナーエージェントの活用法が分からない、受け身姿勢で婚活している場合は、退会する前に担当コンシェルジュに相談するべきです。

パートナーエージェント退会後、どうする?

パートナーエージェント退会後、他の結婚相談所に乗り換えるとかなりお得です!

割引される金額が大きいので、入会のハードルが低くなります。

結婚の意思に変わりないのであれば、他の結婚相談所を検討するのも一つの選択肢です。

結婚相談所選びで失敗しないコツ

結婚相談所は必ず資料請求しよう

結婚相談所選びに失敗した口コミを見ると、「カウンセラーに放置された」「期待していたサポートがなかった」「希望条件に合う人がいなかった」といった声が目立ちます。

後で後悔しないためには、結婚相談所の資料請求&無料相談をした上で、複数比較することは必須。

結婚相談所の資料請求「結婚相談所比較ネット」

※実際に取り寄せた資料です。

手元に資料があれば、

  • 結婚相談所の特徴が分かりやすい
  • 他の結婚相談所と比較しやすい
  • お得なキャンペーン情報や入会特典が届く

結婚相談所の一括資料請求サービス(無料)を活用すれば、近くにある結婚相談所の資料をまとめて取り寄せることができます。

まだ結婚相談所を比較できていない方は、ぜひ利用してみてください。

\婚活支援金最大10万円プレゼント

資料請求後、結婚相談所から本人確認の電話が来たら、スタッフの対応をチェックしておくと結婚相談所の雰囲気が分かります。「今後の連絡は不要」と伝えれば、二度と連絡は来ないので安心してください。(実際に資料取り寄せました。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次