当サイトには広告が含まれています。

マッチングアプリに潜む既婚者の特徴と見抜く方法【実体験も紹介】

Hanako編集長

こんにちは。これまで300以上の婚活サービスを調査してきた編集長のHanakoです。当サイトでは、自分達が婚活を始める前に知りたかった情報や体験談をお伝えしています。是非参考にしてくださいね。

マッチングアプリでの恋活・婚活はとても便利ですが、中には既婚者が紛れ込むこともあるのが現実です。

本記事では、マッチングアプリに潜む既婚者の特徴と、彼らを見抜くための有効な方法をご紹介します。

不自然なプロフィールや矛盾した情報、返信が遅いなどの特徴に注意する、日中のオンライン時間帯やオフラインの会話をチェックすることも重要です。

真剣な出会いを求めるなら、相手を信頼し、より深く理解するためにコミュニケーションを大切にすることが必要です。

安心してマッチングアプリを活用するための知識となるでしょう。

マッチングアプリは賢く使おう!

マッチングアプリや婚活アプリで出会いを探すなら、複数利用がおすすめです。

複数登録しておくと3つのメリットがあります。

  1. 短期間で理想のパートナーが見つかる
  2. 気持ちが分散されるので一つの出会いに固執しなくなる
  3. 自分に合うマッチングアプリ・婚活アプリが分かる

無料のものから有料のものまで、最低でも3つは登録することをおすすめします!

Hanako編集長

新規会員は注目されます。まずは、3ヶ月利用してみましょう!解約するのも簡単なので安心してくださいね。

絶対に登録しておきたい!
マッチングアプリ・婚活アプリ5選

アプリ名特徴

ペアーズ

【女性は無料!王道の恋活・婚活アプリ】
会員数は国内最多、20代〜60代から探せる
豊富なコミュニティと絞り込み検索が便利

ブライダルネット

【結婚相手を探すなら安心のアプリ】
男女同額だから本気度が高く返信率も高い
会員数は少な目でも結婚真剣度は高め

ユーブライド

30代以上・再婚希望者にも人気】
IBJグループが運営、20年以上の実績あり
男性会員が多めだから女性は注目されやす

マリッシュ

【女性は無料!シンパパ・シンママ全力支援】
20代〜60代まで幅広く、再婚希望者も多い
「リボンマーク」はシンママOKの印

ブライトマッチ

【女性は初月無料!高学歴のマッチング】
FB・学歴審査があるから安心して会える
利用可能エリア:東京/神奈川/埼玉/千葉/静岡/愛知/岐阜/大阪/京都/奈良/滋賀/兵庫
目次

なぜ、既婚者もマッチングアプリを使う?その心理に迫る

マッチングアプリは既婚者の暇つぶし?!

既婚者がマッチングアプリを使う理由として、単なる暇つぶしであることも多くみられます。

こういう場合は、特別な相手を探しているわけではありません。

ただ、暇な時間、携帯をつついてあわよくばという気持ちでマッチングアプリを利用している既婚も多いものです。

特にパートナーに不満があるわけでもなく、遊び相手を探しているわけでもなくという感じでマッチングアプリを利用してるようですね。

既婚者はセックスレスを理由にマッチングアプリを使う

既婚者がマッチングアプリを利用する理由として、パートナーとのセックスレスがあげられます。

パートナーとのセックスレス問題は、深刻は問題ではありますが、既婚者がマッチングアプリを利用して良いという理由にはなりません。

パートナーとのセックスレスの寂しさを、安易に解消しようとマッチングアプリを利用し、簡単に肉体関係を持てる相手を探しているのです。

こういう相手は、身体目的なだけだと思って間違いないでしょう。

既婚者は家庭の不満からマッチングアプリデビュー

家庭はパートナーに不満がある時、新たな刺激や出逢いを求めてマッチングアプリを利用する場合があります。

ッチングアプリで気軽に相手を探せて、少し楽しい話ができればいいという既婚者もいます。

家庭内の不満に対する気晴らし程度の気持ちでの利用も多いですね。

しかし、貴重な時間を相手の不満解消のために使う必要はないのです。

相手が既婚者かどうか、きっちりと見極めることが大切になってきます。

既婚者の浮気癖は怖い

浮気癖からマッチングアプリを利用する既婚者もいます。

パートナーに対して不満もないのに、マッチングアプリで相手を探すことが習慣化されている既婚者も多いものです。

そういう相手は、女性の扱いに慣れており、まるで友達を作るように浮気相手を探しています。

マッチングアプリには、こんな浮気癖を持つ既婚者が潜んでいることもありますので、注意が必要ですね。

マッチングアプリのプロフィールで分かる既婚者の特徴

既婚者は身バレを気にしてる

マッチングアプリを利用している既婚者の特徴としてあげられるのは、身バレを気にしていることです。

『身バレ防止機能』を利用している相手には要注意です。

そもそも『身バレ防止機能』はマッチングアプリにおいて、有料であることが多く、追加料金を払ってまで身バレを避けたいという心理が働いていることがわかります。

出会いを求めるマッチングアプリで、追加料金をかけてまで隠したいことが相手は、少し疑ってかかった方が良いでしょう。

既婚者の顔写真がはっきり分からない

プロフィール写真はマッチングアプリでも重要なものです。

マッチイングアプリを利用している既婚者は、身バレを恐れるためプロフィール写真に顔が映っているものを避ける傾向があります。

後ろ姿や、集合写真など、わかりずらいプロフィール写真にしていることが多いのです。

プロフィール写真を確認し、はっきりと顔が映っていない相手には要注意です。

既婚者は本人特定されそうな情報は未公開にしてる

マッチングアプリを利用してる既婚者のプロフィールには特徴があります。

必要な項目が埋まっていない、名前以外の情報がまったく入力されていないなどプロフィールに空欄が多いのも既婚者の特徴です。

既婚者は、個人を特定されそうな情報は一切公開しないようにしているのです。

こういう相手に時間をかける必要はないということを覚えておいてください。

マッチングアプリのメッセージのやりとりで気づける既婚者の特徴

既婚者は夜または土日の返信が遅い

マッチングアプリを利用する既婚者は、夜は土日にメッセージを送っても返信が遅い特徴があります。

独身なら、仕事をしている昼間や平日よりも時間があるはずなのに、夜になるとメッセージが途絶えてしまう。

これは家庭で子供やパートナーに、マッチングアプリを利用していることを知られたくないため携帯やパソコンを遠ざけているのでしょう。

夜は土日に返信が遅い相手には、気をつけましょう。

既婚者は夜や土日の電話に出たがらない

マッチングアプリを利用してる既婚者は、夜は土日の電話にでたがらないという特徴があります。

夜や土日は家庭ですごしているため、うっかり電話に出て子供の声でも聞こえてしまったら、既婚者であることがすぐにバレてしまいます。

また、仕事でもないのに家庭で頻繁に電話をし、長話をするなどパートナーに勘づかれるような行動をとるわけにはいかないのです。

既婚者はオンライン通話を拒否しがち

マッチングアプリを利用している既婚者は、オンライン通話には応じてくれません。

これはマッチングアプリを利用する既婚者が最も恐れている事態、身バレを防ぐためなのです。

オンライン通話をしている最中、うっかり背景に子供が映り込んでしまったり、個人が特定できる情報が映り込むことを恐れているのです。

オンライン通話に応じてくれない相手は、何か隠し事があると思って間違いないです。

既婚者はメッセージの下ネタが比較的多い

お互いにメッセージを交換しあう中で、やけに下ネタが多い相手にも注意が必要です。

これは既婚者がマッチングアプリを利用する理由と直結しています。

簡単に「肉体関係」を持てる相手を、既婚者はマッチングアプリで探しているのです。

下ネタに乗ってこない相手にかける時間は惜しいと思っているのでしょう。

また、体型について色々とすぐに聞いてくる相手には、気をつけてください。

あなたの身体だけが目的、という相手も多いので要注意が必要です。

【既婚者チェック】怪しいかも?と思ったらすぐやってみて!

夜に突然電話してみる

マッチングアプリでやり取りをしている相手が、既婚者かもしれないと思ったら、夜に突然電話をしているといいでしょう。

既婚者は夜、家庭で過ごしているものです。

家族がいる前で、堂々とマッチングアプリで出会った相手と電話をできる人は少ないはずです。

夜の電話に出ないのは、家庭があることを知られたくないからでしょう。

土日長めのデートを提案する

相手が既婚者かどうか確かめたい場合、土日に長めのデートに誘ってみてください。

平日ならともかく土曜日曜は、既婚者にとって家族サービスが大切な日です。

仕事がない日に、既婚者が家を出ることは結構難しいものです。

短時間ならまだしも、長い時間のデートとなると家族に対して言い訳も考えなくてはなりません。

またパートナーに勘づかれる危険性もあります。

土日に長めのデートを拒否する相手は、既婚者である可能性が高いですね。

SNSアカウントを聞いてみる

相手が既婚者かどうかを確かめる方法として、相手のSNSアカウントを教えてほしいとお願いしてみるという方法があります。

既婚者は身バレを恐れています。

SNSを通して、自分にパートナーや子供がいることがバレてしまうのが恐ろしいのです。

教えて欲しいとお願いをしても「やっていない」と答える可能性が高いでしょう。

FacebookやInstagram、TwitterとたくさんあるSNSを1つもやっていないという人は現代では少数派です。

頑なにSNSアカウントを教えてくれない相手は、既婚者である可能性大です。

一緒に写真を撮ってみる

マッチングアプリを利用している既婚者は、一緒に写真を撮るのを嫌がることが多いです。

もちろん身バレ防止のためでしょう。

少しでも形に残るものがあると、何かの拍子で個人が特定されてしまうと恐れているのです。

カメラを向けると嫌がったり、写真嫌いをアピールしてくる相手には注意が必要です。

一緒に写真に収まることを嫌がる相手には、さりげなくカメラを向けて反応をチェックするのもいいかもしれません。

家に行ってみたいと提案

マッチングアプリで出会った相手が、自宅を教えてくれない、自宅に誘ってくれないのならその人は既婚者かもしれません。

既婚者がマッチングアプリで出会った異性を、家族と一緒に住んでいる自宅に呼べるわけがないのです。

マッチングアプリで出会い親密な仲になっても自宅に誘ってくれない場合は「家に行ってみたい」とお願いして反応をみてみるものいいでしょう。

頑なに自宅へあなたを招かない場合は、やはり何か秘密や隠し事がある証拠です。

既婚者である可能性は大と考えていいでしょう。

最初に結婚の話題をする

マッチングアプリを利用する既婚者は、結婚を望んでいるわけではありません。

最初に結婚の話題を振ってみて、相手の反応をチェックするのも既婚者かどうか見分けるには有効な手段です。

ちょっと深い恋愛の話や結婚の話をしてみて、相手が面倒くさそうな素振りや、話をそらすようなことが続くのなら、要注意です。

既婚者はマッチングアプリで結婚相手を探しているわけではないのです。

結婚相手を真剣に探しているのであれば、結婚の話を避けるのはおかしな話です。

結婚の話題を避けたがる相手は、既婚者の可能性が大だと言えます。

トラブルを避けるための既婚者対処法

既婚者はすぐブロックする

マッチングアプリで出会った相手が既婚者だったことがわかった場合、すぐに相手をブロックすることが1番の対処法です。

どんなに親しく連絡を取っていたとしても、すぐにブロックをしてしまえば大丈夫です。

既婚者とわかっていながらやり取りを続けていると、トラブルに巻き込まれることも考えられます。

既婚者と断定できなくても、既婚者であると疑わしい相手はすぐにブロックをして、他の相手を探すことをおすすめします。

マッチングアプリには、他にも沢山の方が登録をしています。

疑わしい相手はさっさとブロックして、次の相手を探した方がいいでしょう。

マッチングアプリに「既婚者」違反報告する

マッチングアプリで出会った相手が既婚者だったことが判明した場合は、すぐにマッチングアプリの運営側に違反報告をしておきましょう。

マッチングアプリは基本的に既婚者の登録や使用を禁止しています。

運営に既婚者であることを報告することで、運営側が処置をとりそのユーザーはマッチングアプリから削除をされます。

健全なマッチングアプリの運営を助けるためにも、利用者の中に既婚者を発見した場合は、積極的に違反報告をする方がいいでしょう。

違反報告をすることによって、既婚者に他の利用者が既婚者に騙されることを事前に防ぐこともできます。

自分1人で対処しようとはせず、マッチングアプリの運営にお任せしましょう。

絶対に登録しておきたい!
マッチングアプリ・婚活アプリ5選

アプリ名特徴

ペアーズ

【女性は無料!王道の恋活・婚活アプリ】
会員数は国内最多、20代〜60代から探せる
豊富なコミュニティと絞り込み検索が便利

ブライダルネット

【結婚相手を探すなら安心のアプリ】
男女同額だから本気度が高く返信率も高い
会員数は少な目でも結婚真剣度は高め

ユーブライド

30代以上・再婚希望者にも人気】
IBJグループが運営、20年以上の実績あり
男性会員が多めだから女性は注目されやす

マリッシュ

【女性は無料!シンパパ・シンママ全力支援】
20代〜60代まで幅広く、再婚希望者も多い
「リボンマーク」はシンママOKの印

ブライトマッチ

【女性は初月無料!高学歴のマッチング】
FB・学歴審査があるから安心して会える
利用可能エリア:東京/神奈川/埼玉/千葉/静岡/愛知/岐阜/大阪/京都/奈良/滋賀/兵庫
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次