婚活がうまくいかないと、なぜ自分は選ばれないんだろう、と自己嫌悪になることってありませんか?
私も1年間だらだらと無駄に婚活を続けていた時期があって、その時は、「あ〜モテないんだ、一生独身かもな」と本気で思っていました。
でも、仲の良い友達や同級生の結婚式に呼ばれていくうちにやっぱり結婚っていいな、羨ましいな、と思う自分もいて、自分の家族を作りたいという憧れだけが強くなっていきました。
自分はパートナシップに縁がないと思っていたことが一番の原因かなとは思うのですが、今回は、なぜ婚活がうまくいかないのか、なぜ自分は選ばれないのか、について書いていきたいと思います。
結婚相談所選びは情報収集が大切です!

結婚相談所選びで最初にやることは、情報収集です!
結婚相談所選びに失敗した口コミを見ると、「期待していたサービスを受けられなかった」「思っていたより料金が高すぎた」といった声が目立ちます。
最小限のサポートしか受けられない結婚相談所から、昔ながらの仲人サポートがしっかりしている結婚相談所まで種類は色々ありますので、どんな結婚相談所が一番相性が良いのか把握することが大切です。
資料が手元にあると他の結婚相談所と比較しやすいので、まずは資料請求をして情報収集しましょう。

結婚相談所から本人確認の電話が来たらなるべく出ましょう。手続きがスピーディーになり、スタッフの対応や結婚相談所の雰囲気が分かります。
\1分で簡単入力!最短で翌日到着/
※資料は無記名封筒で届き、結婚相談の資料だと分からないようになっています。
※本人確認の電話が来たらスタッフの対応や結婚相談所の雰囲気をチェックしましょう。「今後の連絡は不要」と伝えれば、二度と連絡は来ません。
なぜ、婚活がうまくいかないのか
1年も婚活続けているのに誰にも選ばれない・・・もう疲れた。
うまくいかない経験を重ねていくうちに、うまくいかないことが当たり前となってしまい、気づけば1年、2年、3年と月日が恐ろしいほど早く流れていってしまいます。
婚活がうまくいかない人には必ず理由があります。自分の学歴、年収、容姿とは全く関係のないところに問題があることを自覚していない人も多いのではないかなと思います。
婚活がうまくいかない女性たちに共通するところがありますので、これから詳しくお話していきたいと思います。
婚活がうまくいかない女性のやりがちなこと


婚活がうまくいかないと気持ちばかり焦って、余計にうまくいかなくなりますよね。
うまくいかないことが続けばどんどん自信も失ってしまい、婚活するにも疲れてしまいます。うまくいかないのは、それなりの理由があると思っていて、それを変えない限り、同じ結果の繰り返しになってしまいます。
1. プライドが邪魔をする
プライドが邪魔をして、婚活がうまくいかない女性は少なくないと思います。
- 私から誘うなんてありえない
- 婚活なんて恥ずかしくてできない
- 結婚相談所に入会するのはモテない人でしょ
- 元彼と同じようなハイスペックな人じゃないと無理
- 自分より背が低い男性とは一緒に歩けない
- 私は十分モテるから変えるところなんてない
- デートは男性から誘うものだし、ご馳走するもの
女王様かよ!と突っ込みたくなるのですが、このように人一倍プライドが高ければ、男性もびっくりして逃げてしまいます。
愛より人に自慢できる男性を探したり、昔はモテた経験があったからと理想ばかり語っていたり、自信過剰な意識や言動が多いと好感度は下がると思うんですよね。
それに、他人に対する期待値が高すぎて注文が多い人は、一緒にいるとすごく疲れてしまいます。友達としても一緒にいるのがめんどくさくなってしまいそうです。
その頑固なプライドは、ゴミ箱に捨ててしまいましょう。
結婚は、生活であり、一人で家庭を築くものではありません。夫婦で支え合って、相手の気持ちに寄り添って生きていくものです。
2. 理想が高い
理想が高い人は、相手の年収はいくらで、仕事は何をしていて、趣味はなにで、家族構成はどうなのか、面接のように評価を始めます。ちょっと怖いですよね。
自分なりの審査基準があって、それをクリアしなければならないので、出会いのチャンスはとても少なくなります。相手をジャッジばかりしていると婚活は楽しめないんじゃないかなと思います。
恋愛は、お互いのことを知り合うことで、少しずつ惹かれ合い、相手の短所を許容する心が生まれてくるものです。
仕事が不安定でも、一生懸命働き、自分の事を思いやってくれる姿を見ていたら支えたくなるし、愛情も芽生えてきます。
婚活は、相手を審査するものではないということをしっかり頭に入れておきましょう。
3. 自立していない
驚くことに、婚活相談所には40代でも親が付き添って相談に来る方が多いそうです。
一人で決断することもできず、何かあればすぐに親に相談されるのってどうなんですかね。女性から見てもびっくりしてしまいますよね。
30歳をすぎたら実家を出て、一人で生きていく力を身につけた方が良いと思います。社会人として働いていても、精神的に自立していなければこの先結構不安です。
ちょっときつい言い方になってしまいましたが、逆に実家で暮らしていてママがいなければ何もできない男性は選ばないですよね。結婚したら母親代わりになるのかな、と容易に想像できてしまうのでちょっと怖いです。
失敗したり、傷ついたり、苦しんだりしてこそ、自立心は育っていくものだと思うし、いつまでも新たな世界に飛び込む勇気がなければどうやって結婚生活を送ることができるのかが不思議です。
結婚は、パートナーの人生にも責任を持つということでもあります。一緒になることで、今よりもっと幸せになれる、そう思わなければ結婚は考えられないですよね。
4. ネガティブ思考が邪魔をする
自信がなさすぎても一緒にいると暗い気持ちになってしまいそうです。
- 私なんてどうせ・・・
- 絶対無理だよ・・・
- うまくいかないかも・・・
- 失敗したらどうしよう・・・
- 嫌われたらどうしよう・・・
こんなことばかり言われたら、ちょっとイライラしそうです。
謙虚であることと、マイナス思考は全然違います。自分を卑下したり、ネガティブな発言が多い人は、一緒にいるのも楽しくないし、疲れます。
反対に、いつも明るくて、ポジティブな人の周りには自然と人が寄ってきますよね。
自己肯定感の高い女性は素敵だし、一緒にいると自分も明るく前向きな気持ちになれますよね。
5. 外見をほったらかしにする
見た目より内面を見て欲しい!なんてこと思っていませんか。
やっぱり第一印象って見た目が大事なんです。最初に会った印象で、また会いたい人かどうかが決まることが多いのです。これは本能的に決まるものです。
また、たとえ顔が好みでなくても、全体の雰囲気を見て好感が持てる場合もあります。
清潔感がなくだらしない服装をしていたらズボラな人なのかな?と思われますし、眉毛がボーボー生えていて、似合わない化粧をしていたらトキメキさえも感じなくなります。
外見に全く無頓着な女性ははっきり言ってモテません。
6. 結果をすぐ求める
婚活ですぐ相手が見つかると思っている人は多いかなと思います。
男性と女性が出会ってその相手を好きになるまで、どれだけの人数と出会って、どれほどの時間を共有したのか、好きになるまでどれくらい時間がかかったのか、過去の経験を思い出してみると時間がかかりませんでしたか?
例えば、学生時代の頃を思い出してください。1クラスに何十人もいて、好きな人が1人もできなかったことはありませんか?それくらい、誰かを好きになって、両思いになることって奇跡だと思うんですよね。
結婚相談所に入会したからと行ってすぐにお相手が見つかるわけでもありませんので、婚活は大変なものだと認識しておいた方がいいかなと思います。
7. 出会い方に問題がある
いつも婚活パーティやイベントばかり参加している女性は、思い切って婚活サイトや結婚相談所に入会してみるなど、行動パターンを変えてはどうでしょうか。
- 40代なのに、20〜30代ばかりの結婚相談所に入会している
- 人見知りなのに、無理して婚活パーティに参加している
- 婚活に真剣なのに、遊び目的の男性が多い婚活サイトに登録している
- 恋愛下手なのに、一人で頑張ろうとする
婚活がなかなかうまくいかない原因のひとつとして、出会いたい人に出会う場所にいないことが考えられます。
今までのやり方がうまくいかないなら、思い切って婚活の方法を変えてみることです。
婚活がうまく行く女性は楽しんでいる
婚活で重要なことは、自分が楽しむことです。楽しみながらやれば、婚活が嫌にならないし、過度な期待を持つこともありません。
辛いなって思いながら婚活している女性より、前向きで楽しんでいる女性と話していると、後者の方が圧倒的に一緒に過ごす時間が楽しくなります。
必ず資料請求しましょう!


結婚相談所を選ぶ時は、3つのポイントに注意しましょう。
- 結婚相談所の信頼性を確認する
- 結婚相談所の種類を把握する
- 無料相談を受けて比較する
結婚相談所選びで失敗しないためには、「自分にはどんな結婚相談所が合うのか」を把握することが大切です。



結婚相談所は仲人が活動をサポートしてくれるので、一人で活動するより婚活がうまくいきやすいですよ。
結婚相談所の特徴やコンセプト、利用者層、無料相談などの情報を比較して、自分に合った結婚相談所を見つけます。まずは、情報収集のために資料請求から始めましょう。





悩んでいたら時間だけが過ぎてしまいもったいないので、「早く結婚したい」方は、今すぐ行動を起こしましょう。
↓入会者に婚活支援金3万円(毎月10名)プレゼント↓
※本人確認の電話が来たらスタッフの対応や結婚相談所の雰囲気をチェックしましょう。「今後の連絡は不要」と伝えれば、二度と連絡は来ません。
※資料は無記名封筒で届きますので、結婚相談所の資料だと分からないようになっています。