
300以上の婚活サービスを調査・インタビュー
初婚はマッチングアプリ、再婚は結婚相談所
「会ったら微妙だったんだけど・・・」
実はこれ、マッチングアプリでよくあることです。
特に、事前にメッセージのやり取りで盛り上がるほど「微妙」だと感じることも多く、マッチングアプリが嫌になってしまう原因にもなります。
今回は、このマッチングアプリあるあるのなぜ?を紐解いていきます。
マッチングアプリは賢く使おう!
マッチングアプリや婚活アプリで出会いを探すなら、複数利用がおすすめです。
複数登録しておくと3つのメリットがあります。
- 短期間で理想のパートナーが見つかる
- 気持ちが分散されるので一つの出会いに固執しなくなる
- 自分に合うマッチングアプリ・婚活アプリが分かる
無料のものから有料のものまで、最低でも3つは登録することをおすすめします!

新規会員は注目されます。まずは、3ヶ月利用してみましょう!解約するのも簡単なので安心してくださいね。
絶対に登録しておきたい!
マッチングアプリ・婚活アプリ5選
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() ペアーズ | 【女性は無料!王道の恋活・婚活アプリ】 会員数は国内最多、20代〜60代から探せる 豊富なコミュニティと絞り込み検索が便利 |
![]() ![]() ブライダルネット | 【結婚相手を探すなら安心のアプリ】 男女同額だから本気度が高く返信率も高い 会員数は少な目でも結婚真剣度は高め |
![]() ![]() ユーブライド | 【30代以上・再婚希望者にも人気】 IBJグループが運営、20年以上の実績あり 男性会員が多めだから女性は注目されやすい |
![]() ![]() マリッシュ | 【女性は無料!シンパパ・シンママ全力支援】 20代〜60代まで幅広く、再婚希望者も多い 「リボンマーク」はシンママOKの印 |
![]() ![]() ブライトマッチ | 【女性は初月無料!高学歴のマッチング】 FB・学歴審査があるから安心して会える 利用可能エリア:東京/神奈川/埼玉/千葉/静岡/愛知/岐阜/大阪/京都/奈良/滋賀/兵庫 |
マッチングアプリで会ったら「微妙」「冷めた」を避ける方法


マッチングアプリで出会った相手とのメッセージのやり取りは楽しいけれど、実際に会うと何か違う事態を避けるための方法をご紹介していきます。
顔がよく見える写真を見せ合う
会う前にお互いの顔がよく分かる写真を交換しましょう。
実際に会って冷めてしまう原因の一つは、外見の印象が違うと感じることです。
マッチングアプリでは、自分が一番素敵に見える写真を掲載するもの。
またマスクや帽子、スタンプなどで顔の一部を隠したり、加工していたりする男性も少なくありません。
そのため実際に会うと、印象が違ったと感じてしまいがちです。
可能であればお互いにマスクや加工のない色々な角度から取った写真を見せ合うといいでしょう。
等身大の彼の写真を見ておけば、実際に会っても微妙な気分にはなりにくいものです。
オンライン通話で話す
実際に会う前に、オンライン通話で話すといいでしょう。
オンライン通話であれば、相手の実際の外見や雰囲気、話し方を事前に掴めます。
オンライン通話で良さそうと感じたら実際に会うようにすると、微妙に感じる機会も少なくなるでしょう。
ビデオ通話ができるマッチングアプリも増えてきているので、上手く活用してみてください。
気持ちが盛り上がる前に早めに会う
出会ってすぐに会えば、相手に対して過剰な期待感も少ないものです。
フラットな気持ちで相手と会えるので、微妙や冷めたという感情になりにくいでしょう。
一方長くやり取りを続けていると、気持ちが盛り上がり過ぎて相手に理想を押し付けてしまいがちです。
想像していた人と違うと思えば、気持ちも冷めてしまいます。
直感で会いそうだと思った人とは、早めに会うことも検討してみてください。
もし「微妙」だったらどうするか最初に決める
もし「微妙」だった場合、どうするかあらかじめ決めておくこともおすすめです。
例えば「微妙」だと思ったらもう会わないと決めておけば、気持ちも楽になります。
自分の直感が不安であれば、2回会って微妙か判断すると決めておくこともおすすめです。
もし相手が話やすい人であれば、お互いに微妙だと思ったらその時は正直に話合いましょうと伝えておくといいでしょう。
相手も自分も安心できて、余計な気遣いをせずに済みます。
そもそも最初から本気にならないこと
最初から冷静な気持ちでいると、相手と会った時に微妙だと感じにくくなります。
微妙や冷めたと感じるのは、気持ちが盛り上がり過ぎているからかもしれません。
すぐに気持ちが盛り上がるという人は、意識して冷静な視点を取り入れてみてください。
好みの相手からアプローチを受けるとつい本気になってしまいますが、「会うと違うかもしれない」と一歩引いた姿勢も大切です。
まずは軽い気持ちで、素敵な男性と出掛けられて楽しいぐらいの気持ちで会ってみましょう。
「微妙」「冷めた」を乗り越えることもある


「微妙」「冷めた」という状態になっても、その後交際に発展する例もあります。
「微妙」「冷めた」と感じても乗り越えられるかもしれない方法を見ていきましょう。
最低2回会うと決める
1度会っただけでは、相手の全てを把握することはできません。
1回目と2回目で印象が変わることがあるので、最低でも2回は会うようにしてください。
相手も1回目は緊張し過ぎていたので印象が悪くなっていただけかもしれません。
ただ生理的に受け付けない相手であれば、2回は会わなくても良いでしょう。
その相手とは縁がなかったということで、次の出会いに進んでみてください。
相手の意外な一面を探してみる
実際に会った時に、相手の意外な一面を探してみてください。
相手の予想外な一面に好感を持つ可能性があります。
例えば一見真面目そうな彼も、実は甘党でケーキが好きというかわいい一面もあるかもしれません。
自分もケーキが好きであれば、話も盛り上がって交際に発展する可能性もあります。
デート中やデートの前に会話を広げて、相手の知らない面を探してみてください。
数回会ったら好きになることもある
マッチングアプリでの出会いに関わらず、何度も会う事で好きになることもあります。
1回目は微妙と感じても、数回会えば印象が変わり好きになるケースは少なくありません。
最低2回会うことをおすすめしましたが、2回目以降も会いたいと思うなら連絡を取り続けることをおすすめします。
デートを重ねる中で絆が生まれて、交際に至るかもしれません。
マッチングアプリで会ったら「微妙」「冷めた」時の断り方
思い切って会ってみたけれど、「微妙」「冷めた」と感じた場合の断り方をご紹介します。
余計なトラブルに巻き込まれないためにも参考にしてみてください。
急用ができたと早めに帰る
今すぐ帰りたいと感じるなら、急用ができたと伝えるといいでしょう。
仕事や家の事情だと説明すれば、相手も納得してくれます。
ただ相手に落ち度がないにもかかわらず、会ってすぐ急用ができたと嘘をつくのはおすすめしません。
不快に思った相手がマッチングアプリにあなたのことを悪質だと報告する恐れがあります。
1時間程度お茶をして、自然な形で早めに帰るようにしてみてください。
事前に友達や家族に時間を指定して電話を入れてもらうと、相手も早く帰ることを承諾してくれるでしょう。
ぶっちゃけトークで本音を伝える
相手によっては、会ってみたら微妙だったと本音を伝えることもおすすめです。
相手も本音トークをしてくれる可能性があるので、異性から自分がどう見えているか参考になるかもしれません。
ただし相手の性格次第では、不快な思いをさせたり、トラブルになったりする恐れもあります。
相手の性格を見極めたうえで本音を伝えてみてください。
お互い本音を伝え合えば、意気投合して上手くいくこともあります。
開き直って友達になってしまう
気軽な友達を作ろうと思って相手に接すると、気持ちが楽になります。
恋人候補だと考え過ぎているので、相手に対して「微妙」「冷めた」と強く感じてしまっているかもしれません。
緊張していると感じる方は、男友達とのお出かけを楽しもうという気持ちで開き直ると案外楽しい時間が過ごせます。
そのまま交際に発展しなくても、友達として繋がり続けることもおすすめです。
写真と別人ならすぐ帰ってOK
相手が写真と別人だと思ったら、すぐに帰って下さい。相手は嘘をついていたことになるので、信用できないからです。
別の写真をマッチングアプリに載せているのは、既婚者や体目的の可能性があります。
余計なトラブルを避けるためにもそれ以上連絡は取らず、運営に悪質ユーザーとして報告することをおすすめします。
お礼だけ伝えてその後の連絡を断つ
会って楽しかったというお礼を伝えた後は、こちらからの連絡は絶つようにしてください。
会った後で何も連絡しないのは失礼にあたりますが、興味がなくなったのなら別の男性を探した方がいいでしょう。
相手が連絡を送り続けてくる場合は、必要最低限の返事に止めて、徐々に返信の回数を減らしていく方法がおすすめです。
あまりに相手がしつこい場合は、ブロックも検討してみてください。
マッチングアプリで会ったら「微妙」「冷めた」でもやってはいけないNG行動


「微妙」や「冷めた」と思ってもしてはいけない行動があります。
それぞれを確認していきましょう。
待ち合わせ場所に行かない
待ち合わせ場所に行かないことは、トラブルの原因になります。
離れた場所から相手を見ていまいちと思っても、待ち合わせの場所に行く方が印象もいいでしょう。
反対の立場になって考えると、待ち合わせ場所に相手が来ないのは非常に辛いことです。
一目で写真と別人だった、何かトラブルを抱えて良そうというケースを除き、待ち合わせ場所にはいくようにしてみてください。
未読スルー・既読スルーは失礼
会って微妙な相手だからといって、連絡を無視することは失礼です。
不快に思った相手から執拗に連絡が入り、トラブルになる可能性もあります。
もう連絡を取りたくない場合も、社交辞令や会う時間を作ってくれたことにお礼をしておきましょう。
大人の対応をすると、ひょんなところから素敵な出会いが期待できるかもしれません。
ただあまりにしつこい場合は運営に相談したり、ブロックしたりすることも検討してみてください。
自分の対応は誠実さを心掛けるようにしましょう。
丁寧にお断りすると自分の品格を保てる
自分のためにも丁寧なお断りを心掛けましょう。
マッチングアプリによっては、相手からの評価が悪いと悪質ユーザー認定されることがあります。
以下の例文のような相手を傷つけないような断り方がおすすめです。
- 実際に会ってみると恋人よりも友達のような楽しさを感じたので
- 仕事や家の用事で会う時間を作るのが難しくなったので
自分の品格を守るためにも丁寧な対応を心掛けましょう。
「微妙」「冷めた」はやっぱり避けたいなら、プロの力を借りよう
結婚を考えていてマッチングアプリで時間を無駄にしたくない方には、やっぱり結婚相談所がおすすめ。
「微妙」「冷めた」と思う確率も、結婚相談所なら避けられる可能性が高いです。
しかし、実際には会ってみないと正直分からないのも結婚相談所もマッチングアプリも同じです。
ただ、プロの力を借りることで、結婚への近道になります。
例えば、サンマリエやIBJメンバーズのような仲人型の結婚相談所は、婚活を全面的にサポートしてくれます。
これらの結婚相談所は独自の婚活ノウハウと実績がありますので、6ヶ月に結婚相手が見つかる会員も少なくありません。
最初に婚活計画を一緒に立てますので、どのように活動すべきか先が見えてきます。
また、お見合い相手を紹介してもらったり、お見合いの振り返りなども一緒に行ってくれるだけでなく、精神的なサポートも得られるので非常に心強い存在となります。



下記記事も合わせて読んでみてくださいね。


いきなり結婚相談所へと足をはこぶのはハードルが高い方は、資料請求から始めましょう。
下記リンク先から結婚相談所の資料をまとめて請求すると楽ちんです。



あなたの「お住まいの地域と年代」に合わせた結婚相談所に資料を取り寄せることができますので、時間の節約になりますよ。


必ず資料請求しましょう!


結婚相談所を選ぶ時は、3つのポイントに注意しましょう。
- 結婚相談所の信頼性を確認する
- 結婚相談所の種類を把握する
- 無料相談を受けて比較する
結婚相談所選びで失敗しないためには、「自分にはどんな結婚相談所が合うのか」を把握することが大切です。



結婚相談所は仲人が活動をサポートしてくれるので、一人で活動するより婚活がうまくいきやすいですよ。
結婚相談所の特徴やコンセプト、利用者層、無料相談などの情報を比較して、自分に合った結婚相談所を見つけます。まずは、情報収集のために資料請求から始めましょう。





悩んでいたら時間だけが過ぎてしまいもったいないので、「早く結婚したい」方は、今すぐ行動を起こしましょう。
↓入会者に婚活支援金3万円(毎月10名)プレゼント↓
※本人確認の電話が来たらスタッフの対応や結婚相談所の雰囲気をチェックしましょう。「今後の連絡は不要」と伝えれば、二度と連絡は来ません。
※資料は無記名封筒で届きますので、結婚相談所の資料だと分からないようになっています。