
こんにちは。これまで300以上の婚活サービスを調査してきた編集長のHanakoです。当サイトでは、自分達が婚活を始める前に知りたかった情報や体験談をお伝えしています。是非参考にしてくださいね。
「ノッツェにサクラはいる?」
「ノッツェの入会資格は厳しい?」
ノッツェに入会してもなかなか出会えず、サクラがいるのではという口コミも。
そんな口コミ評判が気になりこのサイトに訪れたのだと思います。
本記事では、ノッツェ入会前に知っておきたい注意点をしっかり押さえながら、入会審査や流れについて詳しく解説していきます。
結婚相談所選びは情報収集が大切です!


結婚相談所選びで最初にやることは、情報収集です!
結婚相談所選びに失敗した口コミを見ると、「期待していたサービスを受けられなかった」「思っていたより料金が高すぎた」といった声が目立ちます。
最小限のサポートしか受けられない結婚相談所から、昔ながらの仲人サポートがしっかりしている結婚相談所まで種類は色々ありますので、どんな結婚相談所が一番相性が良いのか把握することが大切です。
資料が手元にあると他の結婚相談所と比較しやすいので、まずは資料請求をして情報収集しましょう。



結婚相談所から本人確認の電話が来たらなるべく出ましょう。手続きがスピーディーになり、スタッフの対応や結婚相談所の雰囲気が分かります。
\1分で簡単入力!最短で翌日到着/
※資料は無記名封筒で届き、結婚相談の資料だと分からないようになっています。
※本人確認の電話が来たらスタッフの対応や結婚相談所の雰囲気をチェックしましょう。「今後の連絡は不要」と伝えれば、二度と連絡は来ません。
ノッツェにサクラがいると言われる理由とは


マッチングしても出会えない
婚活アプリや婚活サイトでもよくあることですが、「マッチングしても出会えない」という声が非常に多いです。
そのため、「サクラがいるのでは?」と言われており、ノッツェも例外ではありません。
マッチングしても連絡を取り合わない理由は、
- 他に連絡を取っている人がいる
- 連絡を取りたいと思うタイミングではない
- 複数の方にアプローチしている
などが考えられます。
マッチングしても出会えないことはよくあること。
特にデータマッチング型の結婚相談所では多いので、そんな時は切り替えて次の方にアプローチした方が良いです。



そもそもサクラの存在ってなに?
そもそもサクラが必要な理由は、会員を集めてお金を払ってもらうためです。
会員が少ないと当然新しい会員が入会しようとも思わないですよね。
しかし、ノッツェは全国の結婚相談所と提携しているため、会員数は約7万人と十分と言えるくらい出会いがあります。
毎月月会費を支払ってもらっているため、会員に課金してもらう必要もないのでサクラを雇わなくて良いのです。
結論、ノッツェはサクラを必要としていませんし、サクラはいません。


ノッツェ入会前のチェックポイント


ノッツェでは手厚いサポートはない
「アドバイザーが何もしてくれない」「放置されてお金を無駄にした」そんな声も多いノッツェ。
しかし、そんな悪評はどんな結婚相談所でもありうることなので珍しくはありません。
問題は、ノッツェで提供するサービスへの理解が足らなかっただけです。
結婚相談所には様々な種類があり、その中でノッツェはデータマッチング型に該当します。
<データマッチング型>
機械的なマッチングがメイン。アドバイザーはいるが、必要な時しか動いてくれないので、恋愛経験がありアプローチに慣れている方におすすめ。
<仲人型>
手作りのマッチングがメイン。ちょっとお節介なくらいのサポートがあるので、婚活初心者や短期成婚を目指す方におすすめ。
<オンライン完結型>
全てオンラインで完結し、機械的なマッチングがメイン。店舗まで行きたくない、仕事が忙しくて時間が取りづらい、そんな方におすすめ。



コスパ良く活動するなら行動しよう!
ノッツェに入会して数ヶ月で成婚退会される人もいるワケです。
ネット上の悪評に惑わされないで、うまくいく人を参考にすることです。
- 自分からアドバイザーに連絡しまくる
- 使えるサービスは使いまくる
- 休みの日はお見合い三昧
ノッツェに入会するなら、全ての自由時間を婚活に充てましょう



ノッツェの入会資格を把握しよう!
ノッツェに入会できる方は、
- 20歳以上の独身男性
- 18歳以上の独身女性
- 男性は定職者の方のみ
と公式サイトで明記されています。
また、当然ですが「結婚願望」がなければ入会できません。
入会に必要な書類を全て提出できることも必須です。



ノッツェの必要書類は4つ


ノッツェに入会するために必要な書類は以下の4つになります。
- 本人確認証明書
- 独身証明書
- 学歴証明書
- 年収証明書
では、詳しく解説します。
本人確認証明書
本人確認のために必要な証明書のコピーが必要です。
- 健康保険証
- 運転免許証
- パスポート
上記のいずれかを提出します。
離婚された方は、氏名変更や住所変更を終えてから提出するようにしましょう。
独身証明書
独身証明書は、婚姻の事実がないことを証明するものになりますので必須です。
本籍のある市区町村で取り寄せることができますので、問い合わせてみてください。
本籍地が分からなくなってしまった場合は、住民票を発行すると確認することができます。



学歴証明書
学歴証明書は、最終学歴を証明するものになります。
- 卒業証書のコピー
- 卒業証明書
上記いずれかを提出してください。
卒業証明書をなくしてしまった場合は、母校に連絡すれば「卒業証明書」を発行してもらうことができます。



収入証明書
年収を偽る方も少なくありませんので、こちらも大切な証明書になります。
- 源泉徴収票
- 確定申告書
会社員の方は源泉徴収票を提出することになりますが、紛失してしまった場合は再発行してもらうことができます。



ノッツェ入会から成婚までの流れ


ノッツェへの入会を決められたら、下記の流れに沿って活動することになります。
- 無料パートナー紹介(資料請求)
- 無料相談を申込む
- 入会に必要な書類を提出する
- 検索/紹介でお見合いを申込む
- お見合いする
- お見合いOKなら仮交際
- 仮交際から真剣交際
- 成婚退会する
細かい流れは結婚相談所のシステムごとで若干違いはあるかもしれませんが、大まかな流れは上記の通りです。
無料パートナー紹介(資料請求)
ノッツェに興味を持ち始めたら、まずは公式サイトから「無料パートナー紹介」を申し込みます。
- パートナー紹介書
- ノッツェの資料一式
上記2つの書類が郵送で届きます。
パートナー紹介書は、希望条件に合うお相手のプロフィールのことです。



また、申込後はノッツェから住所確認や無料相談のお誘いの電話がきます。
「こちらから連絡しますので勧誘は結構です。」とはっきりお断りすれば、ノッツェからしつこく連絡がくることはありません。



無料相談を申込む
ノッツェの資料請求後、無料相談へ案内されます。
オンラインでの面談も選べますので、わざわざ店舗まで行く必要もありません。
- ノッツェのサービスや料金の紹介
- カウンセリングシートの記入
- 会員のプロフィール紹介
無料相談では不安や疑問を解消するだけでなく、具体的にあなたの結婚観や大切にされている価値観についても細かく質問されます。
勿論、ノッツェのサービスの紹介を受けるだけでも問題ありません。



入会に必要な書類を提出する
入会すると決めたら、入会手続きを行います。
先ほど解説した必要書類の提出が必要なので、全ての書類を揃える必要があります。
また、どのプランに入会するか決めなければなりません。
詳しい料金プランについてはこちらの記事を参考にしてください。
検索/紹介でお見合いを申込む
入会手続きを終えたら、いよいよ活動開始です。
ノッツェ会員専用の「結婚ナビ」を使ってお相手の検索を行います。
「結婚ナビ」はアプリではありませんが、スマホからも操作可能です。
お見合いする
お相手とマッチングしたら、メッセージのやり取りをします。
ここまでは婚活アプリと流れはあまり変わらないでしょう。
お二人でお見合いの日時や場所を決めますが、この時ノッツェのカウンセラーに立ち会いをお願いすることも可能です。
初めてのお見合いで不安な方は、ノッツェの支店でお見合いするのがおすすめです。
お見合いOKなら仮交際
お見合い後、また会いたいと思ったら仮交際成立となります。
個人の連絡先を交換し、デートをしたり、連絡を取り合うことができます。
お断りしたいと思っても自分からは伝えにくいと思った場合には、カウンセラーを通してお相手の方に伝えることもできます。
仮交際中は、同時に複数の方とお見合いをしたり仮交際もOKです。
仮交際から真剣交際
仮交際でお互いに真剣に交際したいと思ったら、真剣交際へと発展します。
真剣交際に発展したら、同時進行は禁止。
他の方には丁寧にお断りの連絡をしましょう。
成婚退会する
お相手からプロポーズを受けたら、成婚退会となります。
結婚相談所に入会すると結婚が早いと言われるのは、「成婚退会」するためです。
結婚が決まらなければ成婚退会とならず、会員を継続されます。
早ければ3ヶ月以内、平均では入会から9ヶ月で成婚たいかいされます。
まずは、ノッツェの無料相談を受けよう!


ネット上の情報は不確かなものも多いので、興味を持ち始めたらまずはノッツェの無料相談に申し込みましょう。
例えば、
- サクラは本当にいないのか
- コース内容によってどのようなサポートがあるのか
- 実際に活動費はどのくらいかかるのか
- 入会したらどのような活動ができるのか
- 担当カウンセラーはどんな人になるのか
- 相性が合わなかったらカウンセラーを変更できるのか
- 退会するときの返金額はどのくらいか
気になることを全て確認しておきましょう。
そして、一番大切なのは、その場の流れで入会を決断しないことです。
結婚相談所の無料カウンセリングは結婚相談所の雰囲気を掴むものであり、必ず入会するためのものではありません。
そこで得た情報を一度持ち帰り、他の結婚相談所と比較しながら自分に最も合う結婚相談所を選ぶべきです。
まずは、あまり深く考えずに無料カウンセリングを受けて相性を確かめてみましょう!
必ず資料請求しましょう!


結婚相談所を選ぶ時は、3つのポイントに注意しましょう。
- 結婚相談所の信頼性を確認する
- 結婚相談所の種類を把握する
- 無料相談を受けて比較する
結婚相談所選びで失敗しないためには、「自分にはどんな結婚相談所が合うのか」を把握することが大切です。



結婚相談所は仲人が活動をサポートしてくれるので、一人で活動するより婚活がうまくいきやすいですよ。
結婚相談所の特徴やコンセプト、利用者層、無料相談などの情報を比較して、自分に合った結婚相談所を見つけます。まずは、情報収集のために資料請求から始めましょう。





悩んでいたら時間だけが過ぎてしまいもったいないので、「早く結婚したい」方は、今すぐ行動を起こしましょう。
↓入会者に婚活支援金3万円(毎月10名)プレゼント↓
※本人確認の電話が来たらスタッフの対応や結婚相談所の雰囲気をチェックしましょう。「今後の連絡は不要」と伝えれば、二度と連絡は来ません。
※資料は無記名封筒で届きますので、結婚相談所の資料だと分からないようになっています。